2016年10月14日金曜日

お磯物語②

MC海苔は、ご飯とスタジオで新曲を作っていた。
しかし、なかなかアイデアが浮かばない。
心の中がもやもやとして曲作りに集中出来ないのだった。
すると、ご飯は、MPC2000から手を離し
「昨日のおかゆのライブ、超ハンパ無かったよな」
しみじみとつぶやいた。
MC海苔は、もやもやがイライラに変わった。
「あ?そうか?俺は全然ピンとこなかったけどな。つーか、あんなぼんやりしたシャウトカマされたら萎えるわ。つーか、食欲なくなるつーか」
ご飯は黙った。
「なんだよ。どうした?」
「なあ、俺たち、おにぎりにならないか?」
「どういうことだよ!」
「今のスタイルじゃ、ダメなんじゃないかな」
MC海苔はご飯を睨んだ。
「何がダメなんだよ!つーか、おにぎりとかダセえこと出来るかよ」
ご飯は真っ直ぐにMC海苔を見た。
「実は、俺、メジャー農家さんから声かかってんだ」
「マジか…。どこのレーベルなんだよ?」
「ササニシキだよ」
「マジか…」
「ササニシキになれば味があっさりしてるから色んな料理になれる。お寿司とかになれるんだ。なにしろササニシキは病気に強いから生活が安定するし。俺、もう若くないから、このまま保証のないインディーズのお米じゃいられないよ。なあ、俺とおにぎりになろうぜ。そうすればお前だってもっと大きいステージに…」
「ごめんだね。俺はセルアウトしねえ。お前1人でメジャーに行けよ」

ご飯の良さを一番分かっているのは自分だと思っていたMC海苔はショックを受けた。
いや、とうとうこの時が来てしまった。
元々、ご飯は海苔と一緒にいなくても引く手数多な食材だ。
ご飯のすべてを包み込むおおらかさと優しさに甘えていた。

「海苔。お前は最高だよ。でも…ごめん。俺は自分の可能性を試したい」

MC海苔は、悔しさ以上に自分の無力さに言葉が出なかった。

明日からは、1人だ。





2016年10月11日火曜日

お磯物語①

「お米は芯があるのが好きな奴プチャヘンザッ!」
深夜のクラブでMC海苔はシャウトした。ステージに立ち続けてもう10年になる。
お米の素晴らしさを皆に知ってほしい。そんな思いを歌に込めている。
MC海苔が好きなのはカレーに良し、お茶漬けに良しのちょっと固めのお米だ。
クラブは毎夜、大盛況。
お米が好きな若者は今も昔もたくさんいる。MC海苔のパリッとした歌声に皆がうっとりとしたものだ。
しかし、今、一番人気があるアーティストはMC海苔ではない。

「おい。いつまであんな曲やるんだよ?」
クラブの支配人である蛤はMC海苔の胸ぐらを掴んだ。
イベントが終わり、客がいなくなったホールで蛤の声だけが響いた。
「米に芯があるのが好きな奴がいるわけねえだろうがッ!ばかやろう!いい加減目を覚ませ!お米はふっくらもちもちやわらか〜いって決まってんだよマダファカ」
スタッフのシジミが床をモップで掃きながら心配そうにMC海苔と蛤を見ている。
「今の若者はなあ、顎が弱いんだよ!固い米なんざ食うわけねえ。お前のご飯(曲)は古いんだよ!ちょっとは時代に合わせろよ」

クラブの外に出ると明るかった。
駅に向おうとした時、
昨夜のメインアクトのおかゆがMC海苔に近づいてきた。
「ちっす海苔さん!今日は勉強させていただきました!」
おかゆは、今渋谷のクラブシーンでもっとも流行っているアーティストである。
胃に優しいフロウと、うめぼしやしゃけなどの重鎮からも愛されヒューチャリングしたナンバーは、どの曲も楽天市場のランキング1位だ。
「今、チーズさんとかシュリンプさんとかに可愛がってもらっていて、来月から全米ツアー行くんすよ」
おかゆの屈託のなさが眩しくてMC海苔は佃煮になってしまいそうだった。
「へー、すごいね」
なんとか声を出したが、自分がなさけなくてしかたがなかった。
「でも、本当は海苔さんと一緒に何かやりたいっす!」
おかゆから後光がさしたようにみえた。
「いや、俺なんかとつるんだら人気なくなっちゃうんじゃない?女ウケしないしさ」
「そんな…、俺、海苔さんにあこがれてこの世界入ったんです!」

昔の俺だろ…、大人気のお前に言われると嫌味に聞こえるぜ。とMC海苔は空を見上げた。そして、
「今日は蒸すな、身体が湿気りそうだから帰るわ」
乾燥材入りのヘッドホンをつけ、おかゆに背を向けた。

2016年2月24日水曜日

人間は少し不真面目

https://www.youtube.com/watch?v=JM5gRMCgPhQ


この曲は、昨年公開されたゆるめるモ!主演映画「女の子よ死体と踊れ」の主題歌として製作された曲です。

私は、映画が好きで映画のサントラCDというものが大好きなので、自分が映画のサントラCDに関わることが出来てすごく嬉しかったです。
朝倉加葉子監督の本作は、今週末に行われるゆうばり国際ファンタステック映画祭でも上映されるので、ご覧になられる予定のある方はぜひ楽しみにしていてください。

DVDになる予定もあるみたいです。

この曲は、作曲はハシダカズマさんですけどもすごくグッときますよね…。
この曲を製作している時期はゆるめるモ!のonly you(これもハシダさん曲)っていうこれまたとんでもない大作を作っている時期でもあったので、大変でした。
よくがんばったよな……。途中で泣きそうになった思い出が……。


寂しい時には寂しいとだけ言えばいいんだよ、みたいな歌詞を書いていきたいな
と思います。大抵皆ピュアな人間なのに、余計な言葉をくっつけてくるよなあと思う。
余計な言葉や気持ちの殻をつるっと綺麗なゆで卵のようにむいてあげたいという目標。





2016年2月12日金曜日

バンドやろうぜ⑦〜ウインナー編

ライブの後、居酒屋で打ち上げが行われた。

「乾杯!」
シャウエッセンが少しかすれた声で叫ぶと、
メンバー達も笑いながらコップに注がれたビールを次々飲み干していった。

「いっや〜!今日もライブ最高だったんじゃね?伊東ハムの社長も超ノリノリだったって話し」
「マジ?ま、そうだろうな〜。今日の俺たちヤバかったもんな!」
「オレも、ファン増えちゃったかも!」
はしゃぐ3人をよそに、シャウエッセンはうつむいていた。
アルトバイエルンがシャウエッセンを気遣うように語りかけた。
「シャウ。大丈夫かよ?まあ、彼女がいなくなって大丈夫なわけないだろうが…。でも、俺たち食物は、いつかは食事になるんだぜ?彼女さん、美味しいトマトスープになれたんだろ?皆、美味しいって喜んでたじゃないか」
シャウエッセンも、それはわかっていたことだった。
「でも…、ライブ観て欲しかったよ」
「…。また新しいトマト探せよ」

打ち上げからの帰り道シャウエッセンは、成功したライブよりもずっとトマトのことを考えていた。

あんな、いい女いねえよ。ごめんな。俺、絶対ビックになるからさ!

アパートに着くと、
たしか、缶ビールが何本があったはずだと冷蔵庫を開けた。
シャウエッセンはまだまだ酔い足りなかった。

すると、缶ビールの横に瓶に入った赤いジャムのような物があった。

ケチャップだ!まさか!

瓶の蓋を開けるとトマトの香りが部屋中に広がった。
トマトが、残してくれた最後のお土産は、シャウエッセンに最もあうトマトケチャップだったのだ。
シャウエッセンは、自分の身体にケチャップを塗りたくり真っ白いパンのような布団に包まった。

その夜は、トマトと一緒にニューヨークでホットドックを食べる夢を見た。



おしまい

2016年1月28日木曜日

バンドやろうぜ⑥〜ハム編〜

ステージに置かれた、3つのハム色のタンバリン。
だいぶ、くたびれている。
三人の努力の証でもあるんだ。

今日ボクはハム工場を休んで、このライブハウスにいる。
そう。Hamumeを見るために!
身体にぎゅっと力が入る。ボクの目は涙でにじんでいた。

「関東工場の工場長!今から泣いてどないしますの?メンバー、驚いてしまうで!」
大声でボクに話しかけ肩を組んできた男がいる。
「あ!関西工場の工場長!いらしたんですか!?」
関西工場長は、ハムで出来た昇り旗を背中にさしている。
「あ!すごい!この旗、ハムで出来てる!」
「せやで。今日は、新生ハムームの記念すべき初ライブや。これぐらいの気合い当たり前や。工場は休みにしたんやで」
その言葉を聞いて、ボクの心がもやっとした。

「新生Hamume」

そうなんだ。ボクは、今までのHamumeが好きだったんだけど、今日からガラっと雰囲気が変わってしまうという噂だ。
「中田ハムタカにオファーしたけど、断られて、ハムスターに頼んだらしいで」
「そんな…。ハムスターが曲を作ったんですか?大丈夫かな」
「でも、そうとうな神曲らしいんや」
「神曲、ですか…」

ライブハウスの照明がふっと消えた。
とうとうHamumeの出番だ!
ボクの心臓は飛び出してしまいそうだ。

三人は、天女のようにステージ場に現れた。
違う…、ボクは思わずつぶやいた。
今までの彼女たちとは目の輝きが違う!
これは、そうとうすごいライブになるぞ。
ボクはそう予感した。

「それでは1曲目。聞いてください!」
「私たちの新曲!」
「コンピューターハム工場!」

♪コンピューター加工食〜!
 基本ピンクじゃないと 食事時に
 チーズじゃないの?と 間違えるの
 求めるものはいつでも 自然食よ 
 食べたら太るだけ…

「な!なんや!この暗い曲は!つーか、うっすらハム否定してるやないか!俺たちの職業も否定されててあかん!」
「関西工場の工場長!おちついて!」
「落ち着いてられまっか!つーか関東工場の工場長、加工食バカにされてくやしくないんでっか!!」
関西工場の言う通りだ。ボクもショックだ!こんな地獄みたいな曲聞きたくないよ!

「それではつづいて2曲目!…チョコレートドーナツみたいなハム!」


曲のタイトルもぐずぐずだし、ボクはどうやって応援していいかわからなかった。
メンバー達がすごくキラキラしているのがボクをより複雑な気分にさせた。

新生Hamumeの重たい地獄の門は今、開いたのだ。






2015年12月3日木曜日

ゆるめるモ!「Unforgettable Final Odyssey」

私が作詞をさせていただいたゆるめるモ!さんの1st アルバム「Unforgettable Final Odyssey」が7/9に発売されました。
おめでとうございます!
タワーレコード新宿店でデイリーチャート1位だったそうです。すごい。

と書いて、このブログを完成させることが出来ず、そのまま放置し本日発見されました。
Newアルバムが出たばかりでもうしわけないのですが、、、まあ、暇つぶしにでも読んでください。

ゆるめるモ!さん。12/20にzepp ダイバーシティでワンマンライブがあるので
ぜひ遊びにいらしてください。
http://www.red-hot.ne.jp/live/detail/24182


1曲目
Majiwaranai CAts
ビースティボーイズオマージュということで、大好きMCAの名をもじったタイトルにした。韻の踏み方が結構謎ですが、素人ぽくもないのが私の持ち味だと思います。
メンバーのあのさんの語りが可愛すぎて目をつぶると現実を忘れるほど萌えしぬ!
https://www.youtube.com/watch?v=GIJulN6VKsA

2曲目
ゆるめるモん
アイドルってこういう感じなんだろうか…と悩みながら書いた曲。いまだに、一番好きくらいの歌詞。
メンバーのけちょんさんが「メインが鰤ってどういう意味ですか?」と訊ねたエピソードが萌えしぬ!
https://www.youtube.com/watch?v=iISPkqW1iQg

3曲目
べぜ〜る
ベゼルって時計の部品でしてダイバーズウォッチは、ベゼルを調整して自分が何分水中に居られるのかわかるのです。あと、指輪の台座部分とかの意味もある。恋愛時、男の人はすぐに「恥ずかしい」とか言うが、マジで冷めるので勘弁してほしい。
メンバーのもねさんは、この曲以外にもサビを担当しているが全部歌い方を変えているのがスゲェ萌えしぬ!
https://www.youtube.com/watch?v=QiTPveQE-hE

4曲目
逃げろ!!
煮えたぎる釜の中でも、ぬるま湯の中でも気持ちは地獄みたいだ!無理矢理気持ちを収めると涙が出そうだ!という乙女心をつづった歌詞です!
書くの大変でした!メンバーのちーぼうさんは、レコーディングの時サムライみたいでかっこいい。萌えしぬ!
https://www.youtube.com/watch?v=zCAoMOh3-6g

5曲目
生きろ!!
逃げろの次は生きろですか!!なんだか恥ずかしいけれどいいですね!同じ意味ですもんね!!人間に景色が話しかけるという壮大な歌詞だよ。メンバーのしふぉんさんの歌いあげる感じがかなりぐっときて萌えしぬ!
https://www.youtube.com/watch?v=Hnnudvmkakc

6曲目
場viewer
アルバム書き下ろし。宇宙がテーマということで、次元を意識してみました。点が一次元、線が2次元、私が三次元、そして、時間みたいな。メンバーのようなぴさんのサビがコミカルかわいいくて萌えしぬ!

7曲目
ぺけぺけ
長い曲は、歌詞も大変でした。私らしいくどい歌詞になってしまいましたが「ゆるさ」もあってGOODGOOD!!

8曲目
私の話、これでおしまい
卒業する時、学んだノートと涙を吹いたハンカチが必ずあるな〜って思って書きました。
誰かのため、何て言うのかな?
「誰かのためなんて」言うのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=rZOxo1l012Y

9曲目
スキヤキ
子供の頃から謎多き食べ物「スキヤキ」。材料を少しづつ投入するのも地獄ぽくて怖い。
スキヤキ→坂本九→上を向いて歩こう(スキヤキ)→永六輔→あさだ飴→あさだ+アーメン
https://www.youtube.com/watch?v=3DzfHYqh-iI

10曲目
DO FUFU
出会い=楽しい 別れ=悲しい、嫌 
ではなくて 別れ=ありがとうございました
フーフーするを出来るかな?

11曲目
なつ おん ぶる ー
冬に生まれた夏の歌です。
https://www.youtube.com/watch?v=GNCgZkGI0JI

12曲目
OO(ラブ)
なんもないなって歌です。語りの部分は、夏目漱石の草枕なんですけど、草枕が大好きな小説なのと、草枕って「旅」の枕詞なので、このアルバムのコンセプトにあっているかな?と思って使いました。
https://www.youtube.com/watch?v=1RL1KZKNHiY

13曲目
たびのしたく
すごい長い曲。輪切りのオレンジを宇宙に例えるという、よくわかんないテーマです。そごいよね。この曲は。水分を欲しているのが、人間からその手にあるナイフ(刀)に移行するところが個人的にすき。
https://www.youtube.com/watch?v=vi_NDBL4RR8


どうもで〜す!



2015年8月19日水曜日

バンドやろうぜ⑤〜ウインナー編〜

「愛した女がいたんだ」
ライブの終盤でシャウエッセンは客席に語りかけた。
ウインナー達のライブは、熱狂的に盛り上がっていた。
100人ほど入るライブハウスは株の繋がったぶなしめじのように客がぎゅうぎゅうに集まり、皆興奮していた。男はウインナー達のジューシーな演奏に陶酔し、女はシャウエッセンのパリっと破けた腹筋に瞳を潤ませていた。

「愛した女が、死んだ」
シャウエッセンの告白にライブハウスは静まりかえった。
「昨日のことさ。俺は今日のライブのことで頭がいっぱいだった。気がつくと、
あいつ、2時間も風呂に入ってやがってさ。トマトが2時間も風呂に入ってたらどうなる?そうさ。俺が慌てて駆けつけた時にはもう、スープになってやがったんだ」
客席からは小さな悲鳴やすすり泣きが聞こえた。
「あいつは、息もたえだえで俺にこういった。『さあ、トマトスープに浸かってポトフになってね。美味しいウインナーになって、明日のライブがんばってね。』って」
会場中から泣き声が聞こえたがシャウエッセンは泣かなかった。
塩分は昨日、トマトスープの中にすべて置いてきた。

「俺は今まで、独りよがりで生きてきた。でも違うよな。色んな人に支えられてきたんだよな。身をもってトマトが教えてくれたよ。そんなトマトに、そして今までこんな俺にかかわってくれた人達にこの曲を捧げます!」

シャウエッセンが叫ぶとドコドコとドラムが鳴り出した。

「今日来てくれた皆ありがとうな!俺が昨日浸かったポトフがあるから一人一杯持って帰ってくれ!」
シャウエッセンの粋なサービスに客席が湧いた。
感動と、美味しそうなトマトの香りは天までのぼっていった。